
8月に出産を控えて、引越しを決めた我が家です。
これからお部屋が広くなって家賃も上がるし、今のところ私も無職だし(7月まで失業給付がある)
子ども生まれてしばらくは働けないことを考えると少しでも引越し費用を抑えたい!
ということで、今回引越し費用を抑えるためにいろいろと検討して
福岡市内の2人の引越しで28,000円(税込)でおさまりました!
我が家に荷物が少ないのもありますが、予想していたよりも安くおさまったので
今回の引越し費用の交渉で私がやったことをご紹介します^^
引越し費用を抑えるためにやっとこと
大きくやったことは以下の3つです👇
- 引越し時期を検討する(ハイシーズンを外す)
- 相見積もりは必ず取る
- 訪問見積もりは2〜3社、同じ時間に依頼する。
引越し時期を検討する
今回は引越しの期日が決まっているわけではなかったので、
引越しのハイシーズンを避けて引越しを検討しました。
引越しの日程については、上記3点の融通が利けば交渉の余地があります。
相見積もりは必ず取る
大きい買い物をするときは鉄則ですが、相見積もりは必ず取りましょう。
一括見積もりサイトで見積もり依頼するのが早いです。
これまでに使ったサイトが3つあるので、それぞれ紹介します。
引越し侍

引越し侍は一人暮らしの引越しの際に使ったのですが、電話番号の登録が必須で
登録した瞬間にいろんな業者から一気に電話がかかってきました^^;
話を早く進めたい人にはおすすめですが、電話を取ってる間に別の業者から電話がかかってくるので
結局電話が取れたところしか検討できませんでした。
なので、以下の2つのサイトがおすすめです👀
ミツモア

ミツモアはいろんなサービスの見積もりが依頼できます。
登録情報はメールアドレスのみなので、引越しに関して入力した情報から
概算の見積もりがすぐに5社から送られてきました。
業者は地元の業者がほとんどなので、大手の引越し業者よりはかなり安いです。
ですが、大手と違い使用済み段ボールの回収サービスや、
ハンガーBOX等細かいサービスがない業者が多いです。
スーモ引越し見積もりサイト

スーモにも引越し見積もりサイトがあります。
こちらもメールアドレスのみの登録なので、電話がたくさんかかってくることはありません。
ただ、各業者からメールが返ってくるのですが、概算の見積もりをくれるところは少なく
結局各業者のサイトから電話番号の登録に誘導されます。
おすすめの見積もりの取り方
上記を踏まえて、私のおすすめの見積もりの取り方はこちら👇
- ミツモアで地元業者の見積もりを把握
- スーモで大手業者に見積もり依頼
- スーモで見積もり依頼をした業者で、概算の見積もりをくれた業者に訪問見積もりを依頼
⚠訪問見積もりまではメールでやり取りをする!

電話だといろいろと業者に言いくるめられるので、基本的にはメールでのやり取りがおすすめ!
訪問見積もりは2〜3社、同じ依頼する
何社から見積もりをもらったら、金額とサービス内容を確認して
気になる業者2〜3者に訪問見積もりを依頼しましょう。
可能であれば、同じ時間に来てもらうと業者同士で金額を競争してくれます!
あとは単純に自分の時間も二重にかからずに済むのでおすすめです。
私は今回は同じ時間に来てもらうことは叶いませんでしたが、
各業者のサービス内容と金額を出して、交渉しました!

他社さんだと33,000円で洗濯機の設置もしてくれるみたいなんですよねー

では30,000円で洗濯機の設置もつけましょう。

ありがとうございます。あと1社見積もり来てもらってお返事します。

そうですか~
いくらだったら予算内なんでしょうか。

30,000円切った即決するんですけど。

では税込28,000円でどうでしょう。
交渉成立!
まとめ
引越し費用は交渉の余地があります!時間がなくても相見積もりは必ず取りましょう!
新しい生活が始まるときには何かと費用がかさみます。
少しでも引越し費用が安くなると嬉しい!

コメント